印刷用表示 |
テキストサイズ 小 |
中 |
大 |
Non-profit Organization Jinchu-kai
HOME
活動記録
研究会
明弐歳会
品評大会
勉強会(再編集中)
2010年度 第1回研究会 2010.7.04
会員風景
写真.1 魚受付風景
写真.2 入賞魚に見入る会員の皆さん。
徳の部
写真.3 1位 山口氏 と 2位 福田 氏
徳の部 1位 山口氏 持魚 魚評:丸手の素赤の魚、体形のどこにも欠点のない魚
徳の部 2位 福田氏 持魚 魚評:頭を下げて泳ぐくせがあるが、尾形がよい。バランスがとれている。
徳の部 3位 猪越氏 持魚 魚評:発色が淡いのが、やや損をした。尾の柄が逆模様が面白い。
徳の部 4位 竹本氏 持魚 魚評:体幅のある頭の先端からえらぶたまでの深い魚です。
徳の部 5位 本橋氏 持魚 魚評:目先のある頭に魅力がある魚です。今後、発色がともなうと面白い。
明の部
写真.4 一位、二位両位とも 福原氏 福原氏の一位入賞は、入会後初めての経験だそうです。
明の部 1位 福原氏 持魚 魚評:更紗模様の腰の太い魚です。頭は、ふんたんが開き見事です。
明の部 2位 福原氏 持魚 魚評:素朴で、やや筒伸びではあるが、頭のよい頭面積の多い魚です。遊泳は1位魚より上手。
明の部 3位 佐藤(和)氏 持魚 魚評:変形一文字模様の派手な魚。尾の柄も逆模様で面白い。今後の成長が楽しみ。
明の部 4位 宮本(利)氏 持魚 魚評:安定感のある魚です。尾の上皿の白地が美しく、体色にてりがある。
明の部 5位 伊吹氏 持魚 魚評:尾部が柄模様がやや損をした。頭には魅力がある。
ページトップへ